【14万アクセス】そうだ 熊野、行こう。【突破!!】
【14万アクセス】そうだ 熊野、行こう。【突破!!】
これは、とあるセクキャバからの帰り道での出来事である―。
私が余韻に浸りながら駐車場へ向かっていると、路上でとあるババアと目が合った。
すると、ババアは突然私の腕を、その太い腕でガッチリとホールドするではないか!
ババア「オニイサン!3000円で飲み放題!サービススルヨ!!」
かなり力強い。
私「今日、車なんで^^:」
ババア「じゃあ、全身マッサージアルヨ?イッパイイッパイマッサージスルヨ?」
力が強すぎて振り解けない。
ババアを引きずりながら駐車場へ向かう私。
私「いや、お気持ちだけで結構ですから^^:」
ババア「んもう!お気持ちだけなんて言わずに!」
いい加減空気読んで離さんかババア!!
これが本当の花さかじいさんならぬ、"はなさんかババア"なんちゃって(´・ω・`)
お後がよろしいようで。 ※ちなみに、この後なんとか振り切って、無事何事もなく帰りました
どうも!最近仕事の方が忙しすぎてどうにかなりそうな赤鈴です。 ←社畜乙
皆さん!聞いてください!!
当ブログへのアクセス数が90000アクセス、そしてさらには100000アクセス、110000アクセス、120000アクセス、130000アクセスまで飛び越え―
140000アクセスを突破いたしました!! ※二重カウント及び、自分のアクセスは含まず
ついに夢の6ケタ台です!!ここまで本当に長い道のりでした。
お越しくださった皆々様にはスライディング感謝土下座をしても足りないほどに感謝しております。
本当にありがとうございます!!
そして、これからも遊びにきていただけると嬉しく思います。
皆さんからのコメント、アクセスが私に"やる気"という名の活力を与えてくれます。
今後とも応援の程、何卒よろしくお願いいたしまする。
さてさて、早速もって本題へ移ります。記事の最後には私がオススメするめちゃくちゃ美味しいとり焼屋さんをご紹介しますので、是非是非最後まで御覧くださいませ!
今回は我が愛車で熊野まで日帰り小旅行へ行ってきました。下道を通って行ったので、かなり苦労しました(´・ω・`)
愛車を走らせること2時間30分―

ようやく熊野に到着!
しかし、まぁ―
暑い!!
思わず、汗が額から頬をつたって流れていきます。
まさに夏の陽気。
そして、まず最初に私が訪れたのは―

世界遺産・鬼ヶ城です!
ここは鬼伝説が今もなお残る場所。
そして、"鬼"といえば、やっぱりこの人―
桃太郎さん♪桃太郎さん♪御腰に付けたきびだんご♪1つ私によこしやがれ♪ ←ちょっと違う
で毎度お馴染みの桃太郎先輩。


見てください!いかにも、鬼が住んでいそうでしょ?


目の前はこんな感じの崖となっていて、雰囲気も申し分なし!
しかし、ここで"ある疑問"が浮上する。
それは、"距離"である。
桃太郎先輩の出身地とされている岡山県から三重県・熊野市にある鬼ヶ城までは、実にその距離―
約320Km(Google Map調べ)
そして、当時は車なんていう近代科学の結晶などはなく、交通手段といえば"徒歩"しか選択肢はなかったと考えられる。
さらに、岡山から鬼ヶ城まで徒歩で行った時に予想される必要時間は―
約67時間!!
いやいやいやwww脚が棒になるどころの騒ぎじゃねぇからww
百歩譲って桃太郎先輩はいいとしよう、"鬼退治"という大きな目的があるわけだし。
でもお供の犬、猿、キジはどうなのよ。
犬・猿・キジ「きびだんご1個で67時間も歩かせる(キジに関しては飛ばせる)とか、桃太郎先輩マジ鬼畜ッス!桃太郎先輩マジパネぇッスwww」
そう思っていたに違いない(想像)
さらにさらに、もう1つの疑問がある。
それは"戦力"である。
桃太郎先輩には刀があったことが予想されるのでまだ分かる。
だがしかしだ!"鬼"という巨大な敵に対して犬、猿、キジという鬼をナメているとしか思えないメンツはどうだ!!
猿はズル賢いから裏切る可能性だってあるし、犬も食い物で買収されるかもしれん。 ←キジは!?
桃太郎先輩!アンタの考えはメープルシロップと、角砂糖10個と、練乳を入れたコーヒーくらい甘いよ!! ←甘すぎる
ゴホンッ!少々脱線してしまいましたが、本題へ戻ります。
鬼ヶ城もあらかた散策した後、暑さにたまらず近くの売店へ。

熊野市限定ソフトクリーム"新姫ソフトクリーム"を購入!
食べてみると、ほのかな酸味が口の中に広がりました。
実にスッキリとした、それでいて爽やかな味わいです。
夏に最適なソフトクリームですね!
時間もちょうどお昼時になろうかとしていた頃、私は愛車で"とある場所"へと向かいました。
愛車を走らせること、約20分―

七里御浜に到着です!
どこまでも続く海岸線、打ちつける波、そして心地良い波の音―。
そんな中、弁当なんかを食べた日にゃ最高じゃありませんか?
ということで―

持参した弁当を最高のロケーションの中、いただいちゃいます♪
なぜだろう―
定番の冷凍食品がいつも以上に美味しく感じる(´・ω・`)
しばらくすると、後ろの方から複数人の足音が聞こえてきた。
振り返ると3人の家族連れが歩いてくるではないか。
若いお父さんにお母さん、そしてそのお子さん、実に仲睦まじい様子である。
それを暖かく見守る私―。
こんな感じで( ´=ิ◞౪◟=ิ`) ←不審者じゃねぇか
お子さんが本当に楽しそうで、お父さんとお母さんも幸せそうで―
私1人でなにやってんだろうなって気持ちにさせられますよね(´・ω・`)
きっとお子さんは帰りの車の中で寝ちゃうんだろうなぁ。そして、お母さんが言うわけですよ―
お母さん「あら、この子寝ちゃったわ」
お父さん「疲れたんだろう。寝かせてやれ」
お母さん「楽しかったわね。本当に」
お父さん「あぁ、来てよかったな」
お母さん「今度は"4人"で来たいわね」
お父さん「4人?3人だろ?」
お母さん「私・・・できちゃったみたいなの」
お父さん「!!本当か!?」
お母さん「うん!」
お父さん「やったー!!」
お母さん「お父さん!前前!!」
みたいなね。
あぁ~!!羨ましいなぁコン畜生ー!!(号泣)
そんな勝手な妄想をしながら、愛車を停めてある"道の駅 パーク七里御浜"へ。
そこで、ある美味しそうな物を可愛いお姉さんが売っていたので購入。

みかんサンデーです。外は暑いので車内でいただきます。
味は温州と、サマーフレッシュの2種類があり、私は温州にしました。
甘酸っぱく、カップの一番下にはコーンフレークも入れられており、まさに夏のデザート!といった感じでした。
ちなみに、温州は"うんしゅう"と読みます。間違っても"おんしゅう"と読んではいけません。
筆者のように要らぬ恥をかくことになりますよ? ←馬鹿乙
サンデーも食べ、要らぬ恥もかいたところで次の目的地へ。
愛車を走らせること約15分―


世界遺産・花の窟神社です。
花の窟神社は熊野灘に面した高さ70mもの巨岩が御神体であることでも有名な神社です。
早速境内へ。


境内は神殿がないこともあり、非常にこじんまりとした感じ。
色んな神社を見てきましたが、その中でも一番こじんまりとしているかもしれません。
神社のすぐ近くには食事処や、土産物屋さんもあり、観光に来た際にはオススメできる観光スポットの1つといえるでしょう。


そして、これが御神体の巨岩です。
国生みの神話にも登場する、とにかく凄い岩なんです。
すごく・・・大きいです・・・(ウホッ!いい岩・・・)
毎年2月2日と10月2日には例大祭も行われるそうで、その際には日本一長いともいわれている約170mの大綱を御神体から国道を越えて七里御浜まで張り渡されるそうです。
興味を持たれた方は是非とも行ってみてください。
ちなみに、今年の10月2日、来年の2月2日ともに平日です(白目)
花の窟神社の近くにある土産物屋さんでお土産も買い、最後の目的地へ。
愛車を走らせること約1分。


獅子岩に到着!
獅子岩はその名の通り、岩が獅子のように見えることから"獅子岩"といいます。
まぁそのまんまですね。
ちなみに、高さは約25mで、国の天然記念物にも指定されています。
熊野には夏になると毎年"熊野大花火大会"と題して、大規模な花火大会があり、ここから見ることもできます。
今年は8月17日(日)に開催予定とのこと。かなり凄い花火大会らしいので、夏の思い出作りにいかがでしょうか?
ただ、本当に有名な花火大会なので、尋常じゃないくらいの渋滞が予想されます。どれくらい凄い渋滞かというと―
私の知人の話なのですが、知人宅(獅子岩から約105Km)から獅子岩へ車で約7時間かけても、結局辿り着けなかったらしいです。
それが去年の話。そして、今年開催される8月17日は日曜日。ましてや、世間では夏休み真っ只中です―
当然の如く、去年以上の渋滞が予想されます(震え声)
それでも、どうしても見に行きたい方は電車で行った方がまだマシかもしれません。
その際は熊野市駅で下車後、七里御浜へ向かって歩いていくと見れるかもね。
"熊野大花火大会"でググれば公式サイトが一番上に表示されると思うので、もっと詳しく知りたい方はググってチョンマゲ(´◔◞౪◟◔)
それでは、最後に私のオススメのお店をご紹介したいと思います!!

精肉・とり焼 新家です。
精肉店でもあり、とり焼専門の鶏料理店(焼肉メイン)でもあります。
定休日が日曜日で、営業時間は精肉店の方が、月~土・祝が9時~19時まで。とり焼の方が、平日が11時~14時30分、16時30分~19時30分。土曜日が11時~21時となっております。
実はこのお店、今年の5月に開業したばかりなお店なんです!
ご家族でお店をやっているらしく、夜ともなると満席になるほどの大繁盛!!
私も食べに行きましたが、お肉も非常に柔らかく、特製タレとの相性もバツグン!!
私のおすすめメニューは"若どり"と、"皮"の"タレ"(タレと塩の2種類から選べる)ですね。
特に若どりのあの柔らかさと、美味しさは忘れられません!
今でも思い出すだけでヨダレが止まらなくなります( º﹃º` ) ←汚ねぇなオイ
そんな最高に美味しい鶏肉が食べられる"精肉・とり焼 新家"の場所はコチラ!

駐車場も結構広く、車も停めやすいので安心です。
平日は閉店時間が少し早めなので注意が必要です。
お近くに来られる際は、是非ともお立ち寄りくださいませ!
尚、店で『赤鈴さんのブログを見て、来ました!』と言っていただければ、もれなく―
何もありません。なにか貰えるとでも思ったか?残念だったな!要らぬ恥をかくだけだ( ՞ਊ ՞)
まぁどうしても何か欲しいのであれば、仕方ない―
"私"という名の最高のプレゼントを君にあげようジャマイカ! ←要りません。むしろクーリングオフで返品です
さぁ!みんなでレッツとり焼パーリィーだぜ!Oh Yeah!!ヽ(*´∀`)ノ
次回予告!!
赤鈴、鳥羽水族館へ行くの巻
お楽しみにね♪
私が余韻に浸りながら駐車場へ向かっていると、路上でとあるババアと目が合った。
すると、ババアは突然私の腕を、その太い腕でガッチリとホールドするではないか!
ババア「オニイサン!3000円で飲み放題!サービススルヨ!!」
かなり力強い。
私「今日、車なんで^^:」
ババア「じゃあ、全身マッサージアルヨ?イッパイイッパイマッサージスルヨ?」
力が強すぎて振り解けない。
ババアを引きずりながら駐車場へ向かう私。
私「いや、お気持ちだけで結構ですから^^:」
ババア「んもう!お気持ちだけなんて言わずに!」
いい加減空気読んで離さんかババア!!
これが本当の花さかじいさんならぬ、"はなさんかババア"なんちゃって(´・ω・`)
お後がよろしいようで。 ※ちなみに、この後なんとか振り切って、無事何事もなく帰りました
どうも!最近仕事の方が忙しすぎてどうにかなりそうな赤鈴です。 ←社畜乙
皆さん!聞いてください!!
当ブログへのアクセス数が90000アクセス、そしてさらには100000アクセス、110000アクセス、120000アクセス、130000アクセスまで飛び越え―
140000アクセスを突破いたしました!! ※二重カウント及び、自分のアクセスは含まず
ついに夢の6ケタ台です!!ここまで本当に長い道のりでした。
お越しくださった皆々様にはスライディング感謝土下座をしても足りないほどに感謝しております。
本当にありがとうございます!!
そして、これからも遊びにきていただけると嬉しく思います。
皆さんからのコメント、アクセスが私に"やる気"という名の活力を与えてくれます。
今後とも応援の程、何卒よろしくお願いいたしまする。
さてさて、早速もって本題へ移ります。記事の最後には私がオススメするめちゃくちゃ美味しいとり焼屋さんをご紹介しますので、是非是非最後まで御覧くださいませ!
今回は我が愛車で熊野まで日帰り小旅行へ行ってきました。下道を通って行ったので、かなり苦労しました(´・ω・`)
愛車を走らせること2時間30分―

ようやく熊野に到着!
しかし、まぁ―
暑い!!
思わず、汗が額から頬をつたって流れていきます。
まさに夏の陽気。
そして、まず最初に私が訪れたのは―

世界遺産・鬼ヶ城です!
ここは鬼伝説が今もなお残る場所。
そして、"鬼"といえば、やっぱりこの人―
桃太郎さん♪桃太郎さん♪御腰に付けたきびだんご♪1つ私によこしやがれ♪ ←ちょっと違う
で毎度お馴染みの桃太郎先輩。


見てください!いかにも、鬼が住んでいそうでしょ?


目の前はこんな感じの崖となっていて、雰囲気も申し分なし!
しかし、ここで"ある疑問"が浮上する。
それは、"距離"である。
桃太郎先輩の出身地とされている岡山県から三重県・熊野市にある鬼ヶ城までは、実にその距離―
約320Km(Google Map調べ)
そして、当時は車なんていう近代科学の結晶などはなく、交通手段といえば"徒歩"しか選択肢はなかったと考えられる。
さらに、岡山から鬼ヶ城まで徒歩で行った時に予想される必要時間は―
約67時間!!
いやいやいやwww脚が棒になるどころの騒ぎじゃねぇからww
百歩譲って桃太郎先輩はいいとしよう、"鬼退治"という大きな目的があるわけだし。
でもお供の犬、猿、キジはどうなのよ。
犬・猿・キジ「きびだんご1個で67時間も歩かせる(キジに関しては飛ばせる)とか、桃太郎先輩マジ鬼畜ッス!桃太郎先輩マジパネぇッスwww」
そう思っていたに違いない(想像)
さらにさらに、もう1つの疑問がある。
それは"戦力"である。
桃太郎先輩には刀があったことが予想されるのでまだ分かる。
だがしかしだ!"鬼"という巨大な敵に対して犬、猿、キジという鬼をナメているとしか思えないメンツはどうだ!!
猿はズル賢いから裏切る可能性だってあるし、犬も食い物で買収されるかもしれん。 ←キジは!?
桃太郎先輩!アンタの考えはメープルシロップと、角砂糖10個と、練乳を入れたコーヒーくらい甘いよ!! ←甘すぎる
ゴホンッ!少々脱線してしまいましたが、本題へ戻ります。
鬼ヶ城もあらかた散策した後、暑さにたまらず近くの売店へ。

熊野市限定ソフトクリーム"新姫ソフトクリーム"を購入!
食べてみると、ほのかな酸味が口の中に広がりました。
実にスッキリとした、それでいて爽やかな味わいです。
夏に最適なソフトクリームですね!
時間もちょうどお昼時になろうかとしていた頃、私は愛車で"とある場所"へと向かいました。
愛車を走らせること、約20分―

七里御浜に到着です!
どこまでも続く海岸線、打ちつける波、そして心地良い波の音―。
そんな中、弁当なんかを食べた日にゃ最高じゃありませんか?
ということで―

持参した弁当を最高のロケーションの中、いただいちゃいます♪
なぜだろう―
定番の冷凍食品がいつも以上に美味しく感じる(´・ω・`)
しばらくすると、後ろの方から複数人の足音が聞こえてきた。
振り返ると3人の家族連れが歩いてくるではないか。
若いお父さんにお母さん、そしてそのお子さん、実に仲睦まじい様子である。
それを暖かく見守る私―。
こんな感じで( ´=ิ◞౪◟=ิ`) ←不審者じゃねぇか
お子さんが本当に楽しそうで、お父さんとお母さんも幸せそうで―
私1人でなにやってんだろうなって気持ちにさせられますよね(´・ω・`)
きっとお子さんは帰りの車の中で寝ちゃうんだろうなぁ。そして、お母さんが言うわけですよ―
お母さん「あら、この子寝ちゃったわ」
お父さん「疲れたんだろう。寝かせてやれ」
お母さん「楽しかったわね。本当に」
お父さん「あぁ、来てよかったな」
お母さん「今度は"4人"で来たいわね」
お父さん「4人?3人だろ?」
お母さん「私・・・できちゃったみたいなの」
お父さん「!!本当か!?」
お母さん「うん!」
お父さん「やったー!!」
お母さん「お父さん!前前!!」
みたいなね。
あぁ~!!羨ましいなぁコン畜生ー!!(号泣)
そんな勝手な妄想をしながら、愛車を停めてある"道の駅 パーク七里御浜"へ。
そこで、ある美味しそうな物を可愛いお姉さんが売っていたので購入。

みかんサンデーです。外は暑いので車内でいただきます。
味は温州と、サマーフレッシュの2種類があり、私は温州にしました。
甘酸っぱく、カップの一番下にはコーンフレークも入れられており、まさに夏のデザート!といった感じでした。
ちなみに、温州は"うんしゅう"と読みます。間違っても"おんしゅう"と読んではいけません。
筆者のように要らぬ恥をかくことになりますよ? ←馬鹿乙
サンデーも食べ、要らぬ恥もかいたところで次の目的地へ。
愛車を走らせること約15分―


世界遺産・花の窟神社です。
花の窟神社は熊野灘に面した高さ70mもの巨岩が御神体であることでも有名な神社です。
早速境内へ。


境内は神殿がないこともあり、非常にこじんまりとした感じ。
色んな神社を見てきましたが、その中でも一番こじんまりとしているかもしれません。
神社のすぐ近くには食事処や、土産物屋さんもあり、観光に来た際にはオススメできる観光スポットの1つといえるでしょう。


そして、これが御神体の巨岩です。
国生みの神話にも登場する、とにかく凄い岩なんです。
すごく・・・大きいです・・・(ウホッ!いい岩・・・)
毎年2月2日と10月2日には例大祭も行われるそうで、その際には日本一長いともいわれている約170mの大綱を御神体から国道を越えて七里御浜まで張り渡されるそうです。
興味を持たれた方は是非とも行ってみてください。
ちなみに、今年の10月2日、来年の2月2日ともに平日です(白目)
花の窟神社の近くにある土産物屋さんでお土産も買い、最後の目的地へ。
愛車を走らせること約1分。


獅子岩に到着!
獅子岩はその名の通り、岩が獅子のように見えることから"獅子岩"といいます。
まぁそのまんまですね。
ちなみに、高さは約25mで、国の天然記念物にも指定されています。
熊野には夏になると毎年"熊野大花火大会"と題して、大規模な花火大会があり、ここから見ることもできます。
今年は8月17日(日)に開催予定とのこと。かなり凄い花火大会らしいので、夏の思い出作りにいかがでしょうか?
ただ、本当に有名な花火大会なので、尋常じゃないくらいの渋滞が予想されます。どれくらい凄い渋滞かというと―
私の知人の話なのですが、知人宅(獅子岩から約105Km)から獅子岩へ車で約7時間かけても、結局辿り着けなかったらしいです。
それが去年の話。そして、今年開催される8月17日は日曜日。ましてや、世間では夏休み真っ只中です―
当然の如く、去年以上の渋滞が予想されます(震え声)
それでも、どうしても見に行きたい方は電車で行った方がまだマシかもしれません。
その際は熊野市駅で下車後、七里御浜へ向かって歩いていくと見れるかもね。
"熊野大花火大会"でググれば公式サイトが一番上に表示されると思うので、もっと詳しく知りたい方はググってチョンマゲ(´◔◞౪◟◔)
それでは、最後に私のオススメのお店をご紹介したいと思います!!

精肉・とり焼 新家です。
精肉店でもあり、とり焼専門の鶏料理店(焼肉メイン)でもあります。
定休日が日曜日で、営業時間は精肉店の方が、月~土・祝が9時~19時まで。とり焼の方が、平日が11時~14時30分、16時30分~19時30分。土曜日が11時~21時となっております。
実はこのお店、今年の5月に開業したばかりなお店なんです!
ご家族でお店をやっているらしく、夜ともなると満席になるほどの大繁盛!!
私も食べに行きましたが、お肉も非常に柔らかく、特製タレとの相性もバツグン!!
私のおすすめメニューは"若どり"と、"皮"の"タレ"(タレと塩の2種類から選べる)ですね。
特に若どりのあの柔らかさと、美味しさは忘れられません!
今でも思い出すだけでヨダレが止まらなくなります( º﹃º` ) ←汚ねぇなオイ
そんな最高に美味しい鶏肉が食べられる"精肉・とり焼 新家"の場所はコチラ!

駐車場も結構広く、車も停めやすいので安心です。
平日は閉店時間が少し早めなので注意が必要です。
お近くに来られる際は、是非ともお立ち寄りくださいませ!
尚、店で『赤鈴さんのブログを見て、来ました!』と言っていただければ、もれなく―
何もありません。なにか貰えるとでも思ったか?残念だったな!要らぬ恥をかくだけだ( ՞ਊ ՞)
まぁどうしても何か欲しいのであれば、仕方ない―
"私"という名の最高のプレゼントを君にあげようジャマイカ! ←要りません。むしろクーリングオフで返品です
さぁ!みんなでレッツとり焼パーリィーだぜ!Oh Yeah!!ヽ(*´∀`)ノ
次回予告!!
赤鈴、鳥羽水族館へ行くの巻
お楽しみにね♪
スポンサーサイト
~ Comment ~
こんばんは。
熊野いいですね!
鬼ヶ城の岩の表情が凄い。
さすが世界遺産。
中に入る事もできるんですね。
何か食べられてるみたいで笑えます(笑)
らいこねんは愛知県住みなのでその内行こうかなと思ってたんですが。
赤鈴さんのブログを見てたら今すぐ行きたくなりました(^^)
ちなみに温州は「おんしゅう」だと思っていたんですが、違ってたんですね(苦笑)
教えて頂き感謝します(^^)
次の鳥羽一郎水族館の記事も楽しみにしてます。
鬼ヶ城の岩の表情が凄い。
さすが世界遺産。
中に入る事もできるんですね。
何か食べられてるみたいで笑えます(笑)
らいこねんは愛知県住みなのでその内行こうかなと思ってたんですが。
赤鈴さんのブログを見てたら今すぐ行きたくなりました(^^)
ちなみに温州は「おんしゅう」だと思っていたんですが、違ってたんですね(苦笑)
教えて頂き感謝します(^^)
次の鳥羽
- #1202 らいこねん
- URL
- 2014.07/19 22:28
- ▲EntryTop
NoTitle
ババアの3000円コースがどれほどのサービスなのか・・・
きっとオイラならサービス悪かったら払わないぞとか言って
付いていきそうです(ΦωΦ)フフフ…
昔話なんて鬼畜だらけですよ・・・
かちかち山なんて鬼畜そのものですし・・・
かぐや姫なんかも鬼畜な事ばかり言うわけですし・・・
上のコメントが気になって仕方ないし(オイ
きっとオイラならサービス悪かったら払わないぞとか言って
付いていきそうです(ΦωΦ)フフフ…
昔話なんて鬼畜だらけですよ・・・
かちかち山なんて鬼畜そのものですし・・・
かぐや姫なんかも鬼畜な事ばかり言うわけですし・・・
上のコメントが気になって仕方ないし(オイ
- #1204 一眼龍
- URL
- 2014.07/22 18:08
- ▲EntryTop
NoTitle
写真も多くて、読みやすくて 面白い ブログなので、
アクセス数が多いのですね。
愛知県に住んでいるので、三重県はすこし足を伸ばせば
いけるので、鶏料理屋さん 行ってみたいとおもいます。
お邪魔しました。
アクセス数が多いのですね。
愛知県に住んでいるので、三重県はすこし足を伸ばせば
いけるので、鶏料理屋さん 行ってみたいとおもいます。
お邪魔しました。
NoTitle
ブログに来てくださってありがとう。
すごいですね。
迷子になりそうな盛りだくさんのブログ(笑)
三重に世界遺産があるのですね。
住んでるところから遠いのでなかなか行けないけど、
画像をみていった気分味わいます。
すごいですね。
迷子になりそうな盛りだくさんのブログ(笑)
三重に世界遺産があるのですね。
住んでるところから遠いのでなかなか行けないけど、
画像をみていった気分味わいます。
NoTitle
鳥羽水族館というと…ダイオウグソクムシちゃんですかね…www
すっげー楽しみです…。
温州って「おんしゅう」じゃなかったんですか!
おお、恥かかなくて済むぜ…。助かりました!!!
すっげー楽しみです…。
温州って「おんしゅう」じゃなかったんですか!
おお、恥かかなくて済むぜ…。助かりました!!!
お久しぶりです。
ちょいちょい、ブログは拝見していましたが、いつも綺麗な写真を満喫させてもらっています。
あと140,000アクセスおめでとうございます!
ちょいちょい、ブログは拝見していましたが、いつも綺麗な写真を満喫させてもらっています。
あと140,000アクセスおめでとうございます!
- #1208 松ハゲ
- URL
- 2014.07/28 22:24
- ▲EntryTop
NoTitle
14万アクセス、おめでとうございます~o(>∀<)❤
今回は、色々な岩が見られて、楽しかったです。
う~ん、行ってみたいなあ~(=Δ=)❤
今回は、飯テロが少なかったので、ちょっと安心…
ダイエット中なので…(>∀<)❤
今回は、色々な岩が見られて、楽しかったです。
う~ん、行ってみたいなあ~(=Δ=)❤
今回は、飯テロが少なかったので、ちょっと安心…
ダイエット中なので…(>∀<)❤
- #1212 Baby pink amy
- URL
- 2014.07/29 19:49
- ▲EntryTop
NoTitle
初コメント失礼します。
コメントありがとうございました。遅くなりましたが遊びにきました(´ω`*)
14万アクセスおめでとうございます!
またきますね\(^o^)/お邪魔しました!
コメントありがとうございました。遅くなりましたが遊びにきました(´ω`*)
14万アクセスおめでとうございます!
またきますね\(^o^)/お邪魔しました!
はじめまして。
こんにちは、お邪魔します。
あまりにも面白い文章だったのでコメントをします。
ババァのサービスが何か気になります!
何のサービスなのでしょうか?謎ですね。
桃太郎に限らず昔話は残酷なんですよねー。
此処だけの話にしてもらいたいんですが、うつ病なのですね、
私も統合失調症と言う病気で、酷い時はうつ病になった事が有ります。
でも、今は生命力バリバリです。お互い辛い病気を乗り越えましょうー。
ではでは。
あまりにも面白い文章だったのでコメントをします。
ババァのサービスが何か気になります!
何のサービスなのでしょうか?謎ですね。
桃太郎に限らず昔話は残酷なんですよねー。
此処だけの話にしてもらいたいんですが、うつ病なのですね、
私も統合失調症と言う病気で、酷い時はうつ病になった事が有ります。
でも、今は生命力バリバリです。お互い辛い病気を乗り越えましょうー。
ではでは。
NoTitle
こんばんは 赤鈴さん
いつもありがとうございますー
わぁぁ アクセス数がどんどん増えて凄いですねー
さすがです。
14万超えおめでとうございますー
楽しい旅行記事で 私も行った気分になれましたー
水族館も楽しみー♪
いつもありがとうございますー
わぁぁ アクセス数がどんどん増えて凄いですねー
さすがです。
14万超えおめでとうございますー
楽しい旅行記事で 私も行った気分になれましたー
水族館も楽しみー♪
NoTitle
おはようございます。
14万アクセスおめでとうございます☆
毎日、訪問してくださり、感謝しています。
暗い内容ですし、スピリチュアルですし、イメージしづらいのでは?!と思っています(笑)
でもありがとうございます。
14万アクセスおめでとうございます☆
毎日、訪問してくださり、感謝しています。
暗い内容ですし、スピリチュアルですし、イメージしづらいのでは?!と思っています(笑)
でもありがとうございます。
NoTitle
こんばんは(*´∀`*)
自分も福岡で韓国か中国のオネエチャンに、
「オニイサン、マッサージ」と声をかけられ、腕を引っ張られました(^_^;)
毎回素敵な旅行をされているようで、羨ましいですね~
記事にあった桃太郎一行の戦力の話ですが、
昔「桃太郎伝説」というゲームがありましたが、
桃太郎も道中ザコ鬼を倒してレベルを上げながら十分に強くなった上で鬼ヶ島に到達、
鬼ヶ島の鬼たちとも互角以上に戦えたのではないかと予想してみます。
自分も福岡で韓国か中国のオネエチャンに、
「オニイサン、マッサージ」と声をかけられ、腕を引っ張られました(^_^;)
毎回素敵な旅行をされているようで、羨ましいですね~
記事にあった桃太郎一行の戦力の話ですが、
昔「桃太郎伝説」というゲームがありましたが、
桃太郎も道中ザコ鬼を倒してレベルを上げながら十分に強くなった上で鬼ヶ島に到達、
鬼ヶ島の鬼たちとも互角以上に戦えたのではないかと予想してみます。
NoTitle
こんばんは。
14万アクセス、おめでとうございます♪
訪問して下さる方がいると、励みになりますよね(^_-)-☆
私の方にも、いつも訪問して下さってありがとうございます。
とっても素敵な所ですね☆
綺麗な海の写真、本当にありがとうございます(#^.^#)
14万アクセス、おめでとうございます♪
訪問して下さる方がいると、励みになりますよね(^_-)-☆
私の方にも、いつも訪問して下さってありがとうございます。
とっても素敵な所ですね☆
綺麗な海の写真、本当にありがとうございます(#^.^#)
こんにちは
こんにちは。
アクセス数14万↑おめでとうございます!!
おもしろいサイトですね!!
ばばあ(笑)
次は鳥羽水族館へ行くのかあ。
自分はついこの前、旅行で伊勢と鳥羽に行ったんですが、水族館には時間がなくて行けなかったんですよね。次回楽しみです!!
アクセス数14万↑おめでとうございます!!
おもしろいサイトですね!!
ばばあ(笑)
次は鳥羽水族館へ行くのかあ。
自分はついこの前、旅行で伊勢と鳥羽に行ったんですが、水族館には時間がなくて行けなかったんですよね。次回楽しみです!!
- #1223 tokiwi
- URL
- 2014.08/09 16:20
- ▲EntryTop
NoTitle
赤鈴様~!!
ご無沙汰しておりま~っす!
ガボが住んでいる町の最寄りの駅は熊野前といいます!
昔「熊野神社」という神社があったと言われるのでその名が残ったと言われているらしい・・・・?
何かしら由香里(じゃなかた所縁だよね~!)あるのかも?
どうせなら由香里に縁があったらよかったんですけどねえ~!
(=^・^=)
それにしても
「離さんかババア」は素敵なネーミングです!
赤鈴様のボキャブラリーに参ってしまいました(^_^;)
サル、キジ、イヌがキビだんご一つで過酷な鬼退治に加勢出来た事が不思議という事ですが、それにはもちろん理由があったとガボは思います。
ガボ的見解(想像)を・・・・
ひとつは桃太郎さんは抜かりがなかった。
♪も~もたらさん、ももたろさん。お腰に付けたキビだんご~、ひとつ私にくださいな~?♪
そう言って来たサル、キジ、イヌたちを桃太郎さんはスグに信用するほどお人よしではなかった?
何しろ大役を担っていました。おじいさん、おばあさんの為にも失敗はしたくありません!
そこで、桃太郎さんは一計を案じ、キビだんごを食べ終えたサル、キジ、イヌにこう言いました。
「お前たち、キビだんごを食べたな~!」
「それじゃあこの「契約書」に手形を押せ~!」
「契約書」の内容はこうです。
「私は、鬼を退治するためにこの命を桃太郎様に捧げます」
「また、この功は全て桃太郎様に帰属します」
桃太郎さんこわいっす!
または、ガボはこうも考えてみました。
桃太郎のおじいさん、おばあさんです。
ひとのよい洗濯好きのおばあさんの得意料理はキビだんごです。
また、山へ芝刈りに出かけるおじいさんは、野草に関して相当の知識がありました。
桃太郎がもう寝入った、鬼退治に出かける前夜の事です。
「ばあさん、この野草をキビだんごへちょこっと混ぜてくれまいか?」
「おじいさん!これは!」
「そうじゃ!これを食べると気持ちがとってもハイになる!」
「これを食べると一時的に怖いものがなくなるんじゃ!」
「うまく行くと、ワシらの老後は」
「心配 ご・無・用じゃ~」ワ・ハ・ハ・ハ~
こうして、老夫婦の思惑通りになったのでは・・・・!
長コメ失礼しました。
無人島記事期待して待ってます
ご無沙汰しておりま~っす!
ガボが住んでいる町の最寄りの駅は熊野前といいます!
昔「熊野神社」という神社があったと言われるのでその名が残ったと言われているらしい・・・・?
何かしら由香里(じゃなかた所縁だよね~!)あるのかも?
どうせなら由香里に縁があったらよかったんですけどねえ~!
(=^・^=)
それにしても
「離さんかババア」は素敵なネーミングです!
赤鈴様のボキャブラリーに参ってしまいました(^_^;)
サル、キジ、イヌがキビだんご一つで過酷な鬼退治に加勢出来た事が不思議という事ですが、それにはもちろん理由があったとガボは思います。
ガボ的見解(想像)を・・・・
ひとつは桃太郎さんは抜かりがなかった。
♪も~もたらさん、ももたろさん。お腰に付けたキビだんご~、ひとつ私にくださいな~?♪
そう言って来たサル、キジ、イヌたちを桃太郎さんはスグに信用するほどお人よしではなかった?
何しろ大役を担っていました。おじいさん、おばあさんの為にも失敗はしたくありません!
そこで、桃太郎さんは一計を案じ、キビだんごを食べ終えたサル、キジ、イヌにこう言いました。
「お前たち、キビだんごを食べたな~!」
「それじゃあこの「契約書」に手形を押せ~!」
「契約書」の内容はこうです。
「私は、鬼を退治するためにこの命を桃太郎様に捧げます」
「また、この功は全て桃太郎様に帰属します」
桃太郎さんこわいっす!
または、ガボはこうも考えてみました。
桃太郎のおじいさん、おばあさんです。
ひとのよい洗濯好きのおばあさんの得意料理はキビだんごです。
また、山へ芝刈りに出かけるおじいさんは、野草に関して相当の知識がありました。
桃太郎がもう寝入った、鬼退治に出かける前夜の事です。
「ばあさん、この野草をキビだんごへちょこっと混ぜてくれまいか?」
「おじいさん!これは!」
「そうじゃ!これを食べると気持ちがとってもハイになる!」
「これを食べると一時的に怖いものがなくなるんじゃ!」
「うまく行くと、ワシらの老後は」
「心配 ご・無・用じゃ~」ワ・ハ・ハ・ハ~
こうして、老夫婦の思惑通りになったのでは・・・・!
長コメ失礼しました。
無人島記事期待して待ってます
- #1224 ガボ
- URL
- 2014.08/11 00:58
- ▲EntryTop
NoTitle
140000アクセスおめでとうございます♪
14万人・・・、凄いですよね~。
数字だけ見ても14万人って凄い数字ですよね(*´ω`*)
ソフトクリーム・・・、いいなー(笑)
この暑い時期と言えば、やっぱりソフトクリームですよね(*ノωノ)
14万人・・・、凄いですよね~。
数字だけ見ても14万人って凄い数字ですよね(*´ω`*)
ソフトクリーム・・・、いいなー(笑)
この暑い時期と言えば、やっぱりソフトクリームですよね(*ノωノ)
NoTitle
アクセス数突破おめでとうございますー!!
私にもスライディング感謝土下座をしたまえ←
いいですね~、私も観光気分を味わえました!
ソフトクリームたべたい・・・でも外がとっても暑そうwww
私にもスライディング感謝土下座をしたまえ←
いいですね~、私も観光気分を味わえました!
ソフトクリームたべたい・・・でも外がとっても暑そうwww
- #1226 まゆりん
- URL
- 2014.08/12 20:13
▲EntryTop
NoTitle
140000アクセス突破おめでとうございます
久々に観光気分を味わえました
観光なんてこのあいだ水族館行ったレベルだし
この時期と言えばソフトクリームですしね
食い過ぎると腹下るけどね
久々に観光気分を味わえました
観光なんてこのあいだ水族館行ったレベルだし
この時期と言えばソフトクリームですしね
食い過ぎると腹下るけどね
こんばんは~☆
赤鈴さん、140000アクセスおめでとうございます♪
これからも応援していますね!!
鬼ヶ城、すごいですねー!
迫力です!(^^)!
それにしても桃太郎の件、ウケました(笑)
甘さが半端ないですね~~!
その甘さつながりの、スイーツ♪
赤鈴さんの旅行記に出てくるお食事、特に「スイーツ」はたまりませんね(#^.^#)
温州みかん、さっぱりしてて夏にはこの季節にはもってこいですよね。
次回も楽しみにしてますね
これからも応援していますね!!
鬼ヶ城、すごいですねー!
迫力です!(^^)!
それにしても桃太郎の件、ウケました(笑)
甘さが半端ないですね~~!
その甘さつながりの、スイーツ♪
赤鈴さんの旅行記に出てくるお食事、特に「スイーツ」はたまりませんね(#^.^#)
温州みかん、さっぱりしてて夏にはこの季節にはもってこいですよね。
次回も楽しみにしてますね

お久しぶりでございます♪
14万アクセス、おめでとうございます!!
鬼ヶ島!! 本当に鬼の顔に見える!!!
すごすぎwww
桃太郎さん♪桃太郎さん♪股間に付けた吉備団子♪
一つオレにくださいな♂
また次回も楽しみにまってますwww
鬼ヶ島!! 本当に鬼の顔に見える!!!
すごすぎwww
桃太郎さん♪桃太郎さん♪股間に付けた吉備団子♪
一つオレにくださいな♂
また次回も楽しみにまってますwww
はじめまして
はじめまして 赤鈴さん
文章がとっても読みやすくって 魅力的なこちらに
何度かお邪魔させて頂いてました。
私も一人旅は大好きです。ですが、一人焼肉は寂しすぎてトライしたことが無く
GW真っ只中でとても賑やかだった鳥羽水族館では、
無性に「家族に逢いたい」と思いましたね。笑
北海道旅行記、拝見しました。
あんな風に旅先での「楽しい飲み」は最高だろうなぁ~。
文章がとっても読みやすくって 魅力的なこちらに
何度かお邪魔させて頂いてました。
私も一人旅は大好きです。ですが、一人焼肉は寂しすぎてトライしたことが無く
GW真っ只中でとても賑やかだった鳥羽水族館では、
無性に「家族に逢いたい」と思いましたね。笑
北海道旅行記、拝見しました。
あんな風に旅先での「楽しい飲み」は最高だろうなぁ~。
- #1230 おかみ
- URL
- 2014.08/23 13:50
▲EntryTop
こんにちは
はじめまして!あるブログを拝見していたら、このブログに出会いました。私もブログを開設しています。「鬼藤千春の小説」で検索できます。一度訪問してみて下さい。
こんばんは
赤鈴さんこんばんは!
140000アクセスおめでとうございます!
赤鈴さんの記事は毎回とってもユニークで
面白いですね!
ついその場所に行ってみたくなるくらい!
次回の更新も楽しみにしております!
140000アクセスおめでとうございます!
赤鈴さんの記事は毎回とってもユニークで
面白いですね!
ついその場所に行ってみたくなるくらい!
次回の更新も楽しみにしております!
初めまして
初めまして
読み応えのあるブログですね
写真もきれいだし、思わず読みすすめてしまいます
プロフィールを見ると
ずいぶんとお若い方だったので驚きました
旅行に行った気分で読ませたいただきます
ブロとも、リンクさせていただきたいのですが
よろしいでしょうか?
私のブログはあまり教育上よろしくない内容もありますので
こちらだけの一方的なリンクでかまいません
よろしくお願いします
読み応えのあるブログですね
写真もきれいだし、思わず読みすすめてしまいます
プロフィールを見ると
ずいぶんとお若い方だったので驚きました
旅行に行った気分で読ませたいただきます
ブロとも、リンクさせていただきたいのですが
よろしいでしょうか?
私のブログはあまり教育上よろしくない内容もありますので
こちらだけの一方的なリンクでかまいません
よろしくお願いします
- #1235 譚酔寡仏(たんすいかぶつ、と読みます)
- URL
- 2014.09/07 16:42
- ▲EntryTop
皆様、本当にお久しぶりです。
皆々様、本当にお久しぶりでございます。
たくさんのお祝いコメント、誠にありがとうございます!本当に嬉しく思います。
そして、なかなか更新できず、申し訳ございません!orzドゲザ
仕事が忙しくt(ry
見苦しい男の言い訳はここまでにしときまして、早速コメント返答へ移らせていただきます。
>>>五目釣り少年さん
ありがとうございます。
あのババアにはもう二度会いたくありません(´・ω・`)
もし、あの時酔っぱらってる状態だったら、完全に持っていかれてましたね。
本当に怖かったです(震え声)
そして、桃太郎先輩。この人が何気に一番酷い。
絶対にこの人ドSですわ(確信)
やっぱりどんな幽霊や、妖怪、鬼よりも一番怖いのは人間ってことですな。
くわばらくわばら・・・
ちなみに、今年も私は花火は見れませんでした(´・ω・`)
>>>らいこねんさん
鬼ヶ城、本当に凄かったですよ!
実は、学生時代にも1度訪れたことがあるんですが、やっぱり何度来ても凄いですね。まさに圧巻の一言でした。
初めて見た時は、とても自然が創り出したものだとは思えませんでした。
残念ながら途中で通行止になっていたので、全部は見れませんでしたが。
温州に関しては、ずっとこの歳になるまで"おんしゅう"だと本気で思ってました。
お恥ずかしいかぎりです(´・ω・`)
皆さんはこんな頭の弱い大人になってはいけません。
次回もお楽しみに♪
>>>一眼龍さん
ついて行ったら最後、ボラれること間違いなし!
絶対に間違えてもついて行ってはいけません(´・ω・`)
サービス料とかいって、3000円とは別に法外なお金をとられるハメになりますよ?(真顔)
たしかに、昔話って鬼畜なものが結構多いですよね。
グリム童話なんて残酷なものが多いみたいですし。
それを子供に言い聞かせるってんだから、無知というものは恐ろしいですな。
ちなみに、上のコメントは怪しかったので削除させていただきました。
ご了承くださいませ。
>>>かつさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
私なんてまだまだですよ。
もう少し短くまとめられるといいんですけどね、どうしても無駄に長くなってしまってイカンです(笑)
更新頻度も低いですし、来てくださる方々には本当に申し訳なく思っております。
更新したい気持ちはあるんですが、仕事の方が忙しくてなかなか更新できずにいます。
最近では旅行にもあまり行けず、折角の休みの日も寝て過ごしてしまう有様です。
愛知県へは数回しか行ったことありませんが食べ物も美味しくて、とても良いところですよね。
最近でいえば、名古屋港水族館へ行きました。
松阪の鳥焼屋さんもめちゃくちゃ美味しいので、機会があれば是非行ってみてください。
本当にオススメです!
また遊びにきてくださいね!
お待ちしております。
>>>未来さん
こちらこそご訪問&コメントありがとうございます。
大変嬉しく思います。
三重県で有名な観光スポットといえば、熊野古道、伊勢神宮、鳥羽水族館、長島スパーランド、志摩スペイン村等がありますが、その中でも熊野古道はかなり有名ですね。
世界遺産登録されたのは結構最近の話で、昔に比べて観光客も結構増えたのではないでしょうか。
特に、鬼ヶ城は熊野へ行った際は必ず立ち寄るべき観光スポットの1つですね。
本当に圧巻の一言です。
こんなグダグダなブログですが、これからも頑張って更新していきますので応援の程、よろしくお願いいたします。
>>>リアさん
ダイオウグソクムシタソいましたよww
ちゃんと写真にもおさめてきましたよ!
ただ、過度な期待は禁物ですぞ!w
なんとか9月中には更新したいと思っておりますので、もうしばらくお待ちいただければと思います。
ちなみに、私は思いっきり恥をかいてしまいました(´・ω・`)
>>>松ハゲさん
お久しぶりです!コメントありがとうございます。
私も松ハゲさんのブログの写真には訪れる度に楽しませていただいております。
拝見していると、結構私の家の近くまで来られていて驚きました。
津とかなら私の家から車で20分もかかりませんし(笑)
これからもお互いいっぱいいっぱい写真を撮って、たくさん更新していきましょうね!
共にブログを楽しみましょう!
これからもよろしくお願いいたします。
>>>Baby pink amyさん
鬼ヶ城の凄さは是非とも生で見ていただきたいですね。
やっぱり写真で見るのと、生で見るのとではまるで違いますからね。
今回は途中で通行止になっていたので、全部を見ることはできませんでしたが、機会があればまた改めて行ってみたいと思います。
ダイエット頑張ってください!応援しております。
誘惑に負けちゃいけませんよ?(笑)
>>>Harurunさん
いらっしゃいませ!コメントありがとうございます。
最初ブログを始めた時はまさかここまでアクセス数が伸びるとは思いませんでした。
自分でも本当に驚いております。と同時に、本当に有り難く思います。
これからも応援の程、よろしくお願いいたします。
是非ともまた遊びに来てください。お待ちしております。
>>>S-KP61さん
コメントありがとうございます!
私のような者の駄文で楽しんでいただけたのであれば、大変嬉しく思います。
たまに稚拙な表現が多くて、恐れ入ります。
たしかに、昔話って残酷なのが多いですよね。
『ほんとうは怖いグリム童話』
という本を少しだけ読んだことがありますが、あまりの残酷さに引いてしまいました。
ちなみに、ババァのサービスがどんなものなのかは今だに不明です(笑)
想像するのも恐ろしい・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
お互い病気に負けず、頑張りましょうね!
ファイト1発!!
>>>イヴままさん
こちらこそいつもありがとうございます。
感謝感激です!
自分でもあまりのアクセス数の多さに驚きを隠せません。
本当に恐れ多いことでございます。
と同時に、もっと頑張って更新しなきゃな!という気持ちにさせられました。
まだ次回記事の本文には未着手な状態な為、もうしばらく時間がかかりそうです。
お待たせする形となってしまい、本当に申し訳なく思っております。
こんなノンビリ過ぎる当ブログではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。
>>>onoeさん
ありがとうございます!
そんなことありませんよ!
オーラに関しては、以前に江原さんの番組で拝見したことがあります。
ブログを拝見させていただき、とても良い勉強になりました。
また遊びに行かせていただきますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
>>>らすさん
こんばんわ!コメントありがとうございます。
たまに歓楽街へ遊びに行くと、強引なキャッチに出くわしてウザい思いをすることが度々あります。
本当にああいう輩はなんとかしてほしいものですね。
シラフ時はいいんですが、酔っぱらってる方なんかは連れて行かれそうで心配になります。
強引なキャッチは明らかに犯罪ですし、ボッタクリ臭がプンプンするので危ない匂いしかしません。
お互い本当に気を付けましょうね!
ちなみに、私も子供の時分に桃太郎伝説はやってましたよ!たしか、スーファミでしたっけ?
戦闘に入る時の"ドンドンカー!"という効果音が何気に好きでしたw
きっと鬼ヶ島へ到着する頃には桃太郎も、犬も、サルも、キジも、さぞかし強くなっているんでしょうなw
レベル99なら楽勝でしょうね(確信)
>>>Candyさん
ありがとうございます!
こちらこそご訪問&コメント感謝です。
やはりブログをしている者にとってアクセス数と、コメント数はやる気に繋がる重要な要素の1つですよね。
これらがあるのと、ないのとではブログに対するやる気がまるで違うように思います。
なので、皆々様には本当に感謝してもしきれません。
ただ、私の場合、やる気はあるのですが、いかんせん身体の方がついていかなくて・・・(笑)
やる気とは裏腹に、更新頻度が低くて言い訳のしようもございません。
こんな当ブログではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。
ちなみに、海はめちゃくちゃ綺麗でしたよ!
ただ、人がいなさすぎて非常に寂しかったですけどね(´・ω・`)
>>>どんこさん
当ブログへのご訪問&コメント誠にありがとうございます!
喜んでいただけたみたいで、なによりです。
皆様に少しでも笑顔をお届けするために、当ブログではなるべく"くだらなく、面白く、読みやすく"書いているつもりです。
書き手だけじゃなく、読み手も楽しめなきゃ真のブログとは呼べませんからね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
>>>tokiwiさん
ありがとうございます!コメント嬉しく思います。
伊勢といえば伊勢神宮!
そして、鳥羽といえば鳥羽水族館!
鳥羽水族館へ行けなかったのは残念でしたね。
鳥羽水族館は鳥羽へ行った際には必ず行っておきたい観光スポットの1つです。
本当にオススメですよ!なんてったって、国内最大級の水族館ですからね!
次、また三重にお越しの際は是非とも鳥羽水族館へ行ってみてください!
きっとご満足していただけるかと思います。
またのお越しをお待ちしております。
>>>ガボさん
お久しぶりにございます!
熊野神社・・・たしかに、三重の熊野になにかしらの所縁がありそうな名前ですな。
無関係、ということはなさそうですね。
それにしても、桃太郎の鬼畜っぷりったらないッスねw
食った後で契約書とか!新手の詐欺かなにかですか?w
しかも、おじいさんとおばあさんまで!
おじいさん、そりゃあんたどこからどうみても例のハーブじゃないですかヤダー!
ダメ ゼッタイ!
ていうか、おじいさんの声が竹中直人の声で脳内再生されました(´・ω・`)
それでは、次回記事もお楽しみに!
>>>ツバサさん
自分でもアクセス数の多さに驚いております。
本当に有り難く思うと同時に、こんなにも多くの方に見ていただいていると思うと少し緊張します。
暑い時期のソフトクリームは最高ですよね!後、かき氷も!
そういえば、今年の夏はまだかき氷を食べてない気がするなぁ。
なんだか急に食べなきゃ損な気がしてきました(笑)
ちなみに、私の中ではかき氷といえばやっぱりイチゴですね。
練乳をかけて、食べると最高です!
>>>まゆりんさん
_|\○_ アリガトウ... ε= \_○ノ ゴザイマース!!! ←スライディング土下座
たしかに、この日の熊野は尋常じゃないくらいに暑かったですね。
めちゃくちゃ汗かいちゃいましたw ←汗っかき
でも、その分ソフトクリームが最高に美味しかったですけどね!
熊野の景色を見ながらのソフトクリームは最高でした。
同じ県内でも結構遠いのでなかなか気軽には行けないのがネックですが、また機会があれば行ってみたいと思います。
>>>ふゅりるさん
ありがとうございます!
観光気分を少しでも味わっていただけたみたいで、私としても大変嬉しく思います。
暑い、暑い中で食べるからこそソフトクリームの美味しさというものは際立つ。
逆にいえば、これから秋、冬になってくると食べる機会も減ってくるといえるでしょう。
そう考えると、ソフトクリームや、かき氷といったものはある意味"期間限定"といえるのかもしれませんね。
この日に食べたソフトクリームは本当に美味しかったです!
>>>ぐりんさん
いつも応援ありがとうございます!大変励みになっております。
鬼ヶ城へは久しぶりに行ったのですが、この歳になってから改めて見ると、その自然が造りだした芸術品ともいえる岩々に感動すら覚えます。
あの迫力というか、美しさは生で見ないと分からないでしょうね。
おん・・・じゃなかった、温州みかんのサンデーは本当に美味しかったです。
甘酸っぱくて、外の暑さがその美味しさを際立たせているようでした。
桃太郎も鬼ヶ島へ向かう途中で色んなスイーツ(甘物)を食べたりしたのかな。
次回記事もコメント返答が終わり次第、早急にとりかかりたいと思いますので、もうしばらくお待ちいただければと思います。
ていうか、最近全然旅行に行けてないです。
このままだとネタが尽きてしまいそうです。連休とれねー。
>>>つよし兄さん
ありがとうございます!!
私も最初見た時は本当に驚きました!
鬼ヶ城に行って、まさか本当に鬼の顔を拝めるとは思いませんでしたしw
自然の力って本当に凄いです。
桃太郎さん♪桃太郎さん♪懐に忍ばせた金団子♪いくらか私にくださいな♪ ←カ○アゲ乙
次回もお楽しみに!
>>>おかみさん
ご訪問、そしてコメントありがとうございます。
お褒めに預かり、恐悦至極に存じます。無駄に長文になってしまうのが私の悪い癖。
私も1人焼肉はさすがに恥ずかしかったですね。 ←北海道旅行記より
周りの視線がまぁ気になること、気になること。
ただ、やっぱり旅先での呑みは普段の日常以上に美味しく感じてしまいますね。やはり、その場の空気もあるんでしょうかね。
水族館を1人で観て回っている中で、周りにいるカップルや家族連れなんかを見ると本当に寂しいというか、虚しい気持ちにさせられます。
私もいつか彼女や、奥さんと一緒に水族館へ行ける日が訪れるのかしら・・・
・・・ちょっと不安(´・ω・`)
>>>鬼藤千春の小説さん
初めまして!ご訪問、コメントありがとうございます。
ブログ拝見いたしました。
私もたまに、というか最近は全然書いておりませんが小説を書いております。
なかなか難しいですよね、小説。
地の文や、ストーリー展開を毎回考えるのにどえらい時間がかかってしまいます。
ある意味、集中力と、根気が要る作業だといえるでしょうね。
ささやき日記も毎日更新されていて、本当に凄いと思いました。個人的に尊敬すらしてしまいます。
私なんかはダメですね、なかなか更新できなくて。いや、やる気はあるんですけどね。いかんせん身体が・・・
本当にこの更新頻度の低さだけはどげんかせんとイカン!ですわ。
こんな当ブログではございますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたいます。
>>>さとしさん
ありがとうございます!リンクの件、了解いたしました。
当ブログのモットーは―
"読みやすく・面白く・くだらなく"
がモットーにございます。
やはりブログというものは書き手だけじゃなく、読み手も楽しんで読めないと真の意味でブログを楽しめんでいることにはならないと私は考えます。
なので、少しでも楽しんでいただけたのであれば、これ以上嬉しいことはございません!
これからも皆さんに楽しんで読んでいただけるような、そんなブログ作りをしていきますので、応援の程よろしくお願いいたします。
次回記事もお楽しみに!
>>>譚酔寡仏さん
初めまして!ご訪問、コメント誠にありがとうございます。
お褒めいただき、大変光栄に存じます。
写真撮影は結構好きで、旅行に行く際には必ずマイカメラ(ミラーレス一眼)を持参して、撮影してます。
アングルも色々考えたり、試行錯誤しながら撮るようにはしてますが、腕の方はまだまだです。
ブロとも&リンクの件、よろこんでお受けいたします。
早速こちらからブロとも申請させていただきますね。
今後とも末永いお付き合いの程、何卒よろしくお願いいたします。
たくさんのお祝いコメント、誠にありがとうございます!本当に嬉しく思います。
そして、なかなか更新できず、申し訳ございません!orzドゲザ
仕事が忙しくt(ry
見苦しい男の言い訳はここまでにしときまして、早速コメント返答へ移らせていただきます。
>>>五目釣り少年さん
ありがとうございます。
あのババアにはもう二度会いたくありません(´・ω・`)
もし、あの時酔っぱらってる状態だったら、完全に持っていかれてましたね。
本当に怖かったです(震え声)
そして、桃太郎先輩。この人が何気に一番酷い。
絶対にこの人ドSですわ(確信)
やっぱりどんな幽霊や、妖怪、鬼よりも一番怖いのは人間ってことですな。
くわばらくわばら・・・
ちなみに、今年も私は花火は見れませんでした(´・ω・`)
>>>らいこねんさん
鬼ヶ城、本当に凄かったですよ!
実は、学生時代にも1度訪れたことがあるんですが、やっぱり何度来ても凄いですね。まさに圧巻の一言でした。
初めて見た時は、とても自然が創り出したものだとは思えませんでした。
残念ながら途中で通行止になっていたので、全部は見れませんでしたが。
温州に関しては、ずっとこの歳になるまで"おんしゅう"だと本気で思ってました。
お恥ずかしいかぎりです(´・ω・`)
皆さんはこんな頭の弱い大人になってはいけません。
次回もお楽しみに♪
>>>一眼龍さん
ついて行ったら最後、ボラれること間違いなし!
絶対に間違えてもついて行ってはいけません(´・ω・`)
サービス料とかいって、3000円とは別に法外なお金をとられるハメになりますよ?(真顔)
たしかに、昔話って鬼畜なものが結構多いですよね。
グリム童話なんて残酷なものが多いみたいですし。
それを子供に言い聞かせるってんだから、無知というものは恐ろしいですな。
ちなみに、上のコメントは怪しかったので削除させていただきました。
ご了承くださいませ。
>>>かつさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
私なんてまだまだですよ。
もう少し短くまとめられるといいんですけどね、どうしても無駄に長くなってしまってイカンです(笑)
更新頻度も低いですし、来てくださる方々には本当に申し訳なく思っております。
更新したい気持ちはあるんですが、仕事の方が忙しくてなかなか更新できずにいます。
最近では旅行にもあまり行けず、折角の休みの日も寝て過ごしてしまう有様です。
愛知県へは数回しか行ったことありませんが食べ物も美味しくて、とても良いところですよね。
最近でいえば、名古屋港水族館へ行きました。
松阪の鳥焼屋さんもめちゃくちゃ美味しいので、機会があれば是非行ってみてください。
本当にオススメです!
また遊びにきてくださいね!
お待ちしております。
>>>未来さん
こちらこそご訪問&コメントありがとうございます。
大変嬉しく思います。
三重県で有名な観光スポットといえば、熊野古道、伊勢神宮、鳥羽水族館、長島スパーランド、志摩スペイン村等がありますが、その中でも熊野古道はかなり有名ですね。
世界遺産登録されたのは結構最近の話で、昔に比べて観光客も結構増えたのではないでしょうか。
特に、鬼ヶ城は熊野へ行った際は必ず立ち寄るべき観光スポットの1つですね。
本当に圧巻の一言です。
こんなグダグダなブログですが、これからも頑張って更新していきますので応援の程、よろしくお願いいたします。
>>>リアさん
ダイオウグソクムシタソいましたよww
ちゃんと写真にもおさめてきましたよ!
ただ、過度な期待は禁物ですぞ!w
なんとか9月中には更新したいと思っておりますので、もうしばらくお待ちいただければと思います。
ちなみに、私は思いっきり恥をかいてしまいました(´・ω・`)
>>>松ハゲさん
お久しぶりです!コメントありがとうございます。
私も松ハゲさんのブログの写真には訪れる度に楽しませていただいております。
拝見していると、結構私の家の近くまで来られていて驚きました。
津とかなら私の家から車で20分もかかりませんし(笑)
これからもお互いいっぱいいっぱい写真を撮って、たくさん更新していきましょうね!
共にブログを楽しみましょう!
これからもよろしくお願いいたします。
>>>Baby pink amyさん
鬼ヶ城の凄さは是非とも生で見ていただきたいですね。
やっぱり写真で見るのと、生で見るのとではまるで違いますからね。
今回は途中で通行止になっていたので、全部を見ることはできませんでしたが、機会があればまた改めて行ってみたいと思います。
ダイエット頑張ってください!応援しております。
誘惑に負けちゃいけませんよ?(笑)
>>>Harurunさん
いらっしゃいませ!コメントありがとうございます。
最初ブログを始めた時はまさかここまでアクセス数が伸びるとは思いませんでした。
自分でも本当に驚いております。と同時に、本当に有り難く思います。
これからも応援の程、よろしくお願いいたします。
是非ともまた遊びに来てください。お待ちしております。
>>>S-KP61さん
コメントありがとうございます!
私のような者の駄文で楽しんでいただけたのであれば、大変嬉しく思います。
たまに稚拙な表現が多くて、恐れ入ります。
たしかに、昔話って残酷なのが多いですよね。
『ほんとうは怖いグリム童話』
という本を少しだけ読んだことがありますが、あまりの残酷さに引いてしまいました。
ちなみに、ババァのサービスがどんなものなのかは今だに不明です(笑)
想像するのも恐ろしい・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
お互い病気に負けず、頑張りましょうね!
ファイト1発!!
>>>イヴままさん
こちらこそいつもありがとうございます。
感謝感激です!
自分でもあまりのアクセス数の多さに驚きを隠せません。
本当に恐れ多いことでございます。
と同時に、もっと頑張って更新しなきゃな!という気持ちにさせられました。
まだ次回記事の本文には未着手な状態な為、もうしばらく時間がかかりそうです。
お待たせする形となってしまい、本当に申し訳なく思っております。
こんなノンビリ過ぎる当ブログではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。
>>>onoeさん
ありがとうございます!
そんなことありませんよ!
オーラに関しては、以前に江原さんの番組で拝見したことがあります。
ブログを拝見させていただき、とても良い勉強になりました。
また遊びに行かせていただきますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
>>>らすさん
こんばんわ!コメントありがとうございます。
たまに歓楽街へ遊びに行くと、強引なキャッチに出くわしてウザい思いをすることが度々あります。
本当にああいう輩はなんとかしてほしいものですね。
シラフ時はいいんですが、酔っぱらってる方なんかは連れて行かれそうで心配になります。
強引なキャッチは明らかに犯罪ですし、ボッタクリ臭がプンプンするので危ない匂いしかしません。
お互い本当に気を付けましょうね!
ちなみに、私も子供の時分に桃太郎伝説はやってましたよ!たしか、スーファミでしたっけ?
戦闘に入る時の"ドンドンカー!"という効果音が何気に好きでしたw
きっと鬼ヶ島へ到着する頃には桃太郎も、犬も、サルも、キジも、さぞかし強くなっているんでしょうなw
レベル99なら楽勝でしょうね(確信)
>>>Candyさん
ありがとうございます!
こちらこそご訪問&コメント感謝です。
やはりブログをしている者にとってアクセス数と、コメント数はやる気に繋がる重要な要素の1つですよね。
これらがあるのと、ないのとではブログに対するやる気がまるで違うように思います。
なので、皆々様には本当に感謝してもしきれません。
ただ、私の場合、やる気はあるのですが、いかんせん身体の方がついていかなくて・・・(笑)
やる気とは裏腹に、更新頻度が低くて言い訳のしようもございません。
こんな当ブログではございますが、今後ともよろしくお願いいたします。
ちなみに、海はめちゃくちゃ綺麗でしたよ!
ただ、人がいなさすぎて非常に寂しかったですけどね(´・ω・`)
>>>どんこさん
当ブログへのご訪問&コメント誠にありがとうございます!
喜んでいただけたみたいで、なによりです。
皆様に少しでも笑顔をお届けするために、当ブログではなるべく"くだらなく、面白く、読みやすく"書いているつもりです。
書き手だけじゃなく、読み手も楽しめなきゃ真のブログとは呼べませんからね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
>>>tokiwiさん
ありがとうございます!コメント嬉しく思います。
伊勢といえば伊勢神宮!
そして、鳥羽といえば鳥羽水族館!
鳥羽水族館へ行けなかったのは残念でしたね。
鳥羽水族館は鳥羽へ行った際には必ず行っておきたい観光スポットの1つです。
本当にオススメですよ!なんてったって、国内最大級の水族館ですからね!
次、また三重にお越しの際は是非とも鳥羽水族館へ行ってみてください!
きっとご満足していただけるかと思います。
またのお越しをお待ちしております。
>>>ガボさん
お久しぶりにございます!
熊野神社・・・たしかに、三重の熊野になにかしらの所縁がありそうな名前ですな。
無関係、ということはなさそうですね。
それにしても、桃太郎の鬼畜っぷりったらないッスねw
食った後で契約書とか!新手の詐欺かなにかですか?w
しかも、おじいさんとおばあさんまで!
おじいさん、そりゃあんたどこからどうみても例のハーブじゃないですかヤダー!
ダメ ゼッタイ!
ていうか、おじいさんの声が竹中直人の声で脳内再生されました(´・ω・`)
それでは、次回記事もお楽しみに!
>>>ツバサさん
自分でもアクセス数の多さに驚いております。
本当に有り難く思うと同時に、こんなにも多くの方に見ていただいていると思うと少し緊張します。
暑い時期のソフトクリームは最高ですよね!後、かき氷も!
そういえば、今年の夏はまだかき氷を食べてない気がするなぁ。
なんだか急に食べなきゃ損な気がしてきました(笑)
ちなみに、私の中ではかき氷といえばやっぱりイチゴですね。
練乳をかけて、食べると最高です!
>>>まゆりんさん
_|\○_ アリガトウ... ε= \_○ノ ゴザイマース!!! ←スライディング土下座
たしかに、この日の熊野は尋常じゃないくらいに暑かったですね。
めちゃくちゃ汗かいちゃいましたw ←汗っかき
でも、その分ソフトクリームが最高に美味しかったですけどね!
熊野の景色を見ながらのソフトクリームは最高でした。
同じ県内でも結構遠いのでなかなか気軽には行けないのがネックですが、また機会があれば行ってみたいと思います。
>>>ふゅりるさん
ありがとうございます!
観光気分を少しでも味わっていただけたみたいで、私としても大変嬉しく思います。
暑い、暑い中で食べるからこそソフトクリームの美味しさというものは際立つ。
逆にいえば、これから秋、冬になってくると食べる機会も減ってくるといえるでしょう。
そう考えると、ソフトクリームや、かき氷といったものはある意味"期間限定"といえるのかもしれませんね。
この日に食べたソフトクリームは本当に美味しかったです!
>>>ぐりんさん
いつも応援ありがとうございます!大変励みになっております。
鬼ヶ城へは久しぶりに行ったのですが、この歳になってから改めて見ると、その自然が造りだした芸術品ともいえる岩々に感動すら覚えます。
あの迫力というか、美しさは生で見ないと分からないでしょうね。
おん・・・じゃなかった、温州みかんのサンデーは本当に美味しかったです。
甘酸っぱくて、外の暑さがその美味しさを際立たせているようでした。
桃太郎も鬼ヶ島へ向かう途中で色んなスイーツ(甘物)を食べたりしたのかな。
次回記事もコメント返答が終わり次第、早急にとりかかりたいと思いますので、もうしばらくお待ちいただければと思います。
ていうか、最近全然旅行に行けてないです。
このままだとネタが尽きてしまいそうです。連休とれねー。
>>>つよし兄さん
ありがとうございます!!
私も最初見た時は本当に驚きました!
鬼ヶ城に行って、まさか本当に鬼の顔を拝めるとは思いませんでしたしw
自然の力って本当に凄いです。
桃太郎さん♪桃太郎さん♪懐に忍ばせた金団子♪いくらか私にくださいな♪ ←カ○アゲ乙
次回もお楽しみに!
>>>おかみさん
ご訪問、そしてコメントありがとうございます。
お褒めに預かり、恐悦至極に存じます。無駄に長文になってしまうのが私の悪い癖。
私も1人焼肉はさすがに恥ずかしかったですね。 ←北海道旅行記より
周りの視線がまぁ気になること、気になること。
ただ、やっぱり旅先での呑みは普段の日常以上に美味しく感じてしまいますね。やはり、その場の空気もあるんでしょうかね。
水族館を1人で観て回っている中で、周りにいるカップルや家族連れなんかを見ると本当に寂しいというか、虚しい気持ちにさせられます。
私もいつか彼女や、奥さんと一緒に水族館へ行ける日が訪れるのかしら・・・
・・・ちょっと不安(´・ω・`)
>>>鬼藤千春の小説さん
初めまして!ご訪問、コメントありがとうございます。
ブログ拝見いたしました。
私もたまに、というか最近は全然書いておりませんが小説を書いております。
なかなか難しいですよね、小説。
地の文や、ストーリー展開を毎回考えるのにどえらい時間がかかってしまいます。
ある意味、集中力と、根気が要る作業だといえるでしょうね。
ささやき日記も毎日更新されていて、本当に凄いと思いました。個人的に尊敬すらしてしまいます。
私なんかはダメですね、なかなか更新できなくて。いや、やる気はあるんですけどね。いかんせん身体が・・・
本当にこの更新頻度の低さだけはどげんかせんとイカン!ですわ。
こんな当ブログではございますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたいます。
>>>さとしさん
ありがとうございます!リンクの件、了解いたしました。
当ブログのモットーは―
"読みやすく・面白く・くだらなく"
がモットーにございます。
やはりブログというものは書き手だけじゃなく、読み手も楽しんで読めないと真の意味でブログを楽しめんでいることにはならないと私は考えます。
なので、少しでも楽しんでいただけたのであれば、これ以上嬉しいことはございません!
これからも皆さんに楽しんで読んでいただけるような、そんなブログ作りをしていきますので、応援の程よろしくお願いいたします。
次回記事もお楽しみに!
>>>譚酔寡仏さん
初めまして!ご訪問、コメント誠にありがとうございます。
お褒めいただき、大変光栄に存じます。
写真撮影は結構好きで、旅行に行く際には必ずマイカメラ(ミラーレス一眼)を持参して、撮影してます。
アングルも色々考えたり、試行錯誤しながら撮るようにはしてますが、腕の方はまだまだです。
ブロとも&リンクの件、よろこんでお受けいたします。
早速こちらからブロとも申請させていただきますね。
今後とも末永いお付き合いの程、何卒よろしくお願いいたします。
赤鈴さんへ!!
北海道にも来られたようで、食時はおいしかったでしょうか?サービスの態度がブサイクだと言われた時代もありましたので心配しました。汗)
伊勢、志摩、熊のは八百万の神が集結する神々しい場所ですねー。
一度死ぬ前に行きたいと思っていますが、体と相談です。笑い)
大変なアクセスで感銘されました。今後も頑張ってくさい。!
伊勢、志摩、熊のは八百万の神が集結する神々しい場所ですねー。
一度死ぬ前に行きたいと思っていますが、体と相談です。笑い)
大変なアクセスで感銘されました。今後も頑張ってくさい。!
ソフトクリーム美味しそう。
私は今
みかんソフトと
麦チョコソフトと
しらすソフトが
テレビでやっていたので
気になっています。
でも特に調べていません・・・・;;;
活力だせや自分www
焼き鳥、そこまでなんて、気になりますね。
私も焼き鳥では絶対モモと皮を注文します。
この2つは定番というか、
ハズレが無いというか・・・・。
個人的にですけどね。
変な勧誘には気を付けて下さいね^^
みかんソフトと
麦チョコソフトと
しらすソフトが
テレビでやっていたので
気になっています。
でも特に調べていません・・・・;;;
活力だせや自分www
焼き鳥、そこまでなんて、気になりますね。
私も焼き鳥では絶対モモと皮を注文します。
この2つは定番というか、
ハズレが無いというか・・・・。
個人的にですけどね。
変な勧誘には気を付けて下さいね^^
荒野鷹虎さん、日暮秋雨さんへ
>>>荒野鷹虎さんへ
ありがとうございます。
北海道は最高でしたよ!さすがに寒かったですけどね。
食べるものも、そして住んでいる人達もみんな穏やかで、優しい印象を受けました。
食べるものといえば、北海道にある"じんぎすかん屋 モンゴル"という店がオススメです!
あそこは接客もさることながら、訪れる常連客さん達も皆気さくで、いい人ばかりで、本当に美味しいお酒を呑むことのできる店です。
伊勢の伊勢神宮なんかも、数ある神社仏閣の中でも別格の雰囲気漂う場所ですね。
式年遷宮後は行ってないので、今度また行ってみようかな。
お互いこれからも気張っていきましょう!
>>>日暮秋雨さん
ソフトクリーム、美味しかったですよ!
ちなみに、その中でなら"みかんソフト"ですかねぇ。
甘酸っぱくて、美味しそうです。
焼き鳥の皮は間違いないですね。ビールを片手にいただきたいものです。白い御飯のお供としてもいいでしょう。
あぁ、こんな時間にこの話題はダメですわ・・・腹減ってくるw
ありがとうございます。
北海道は最高でしたよ!さすがに寒かったですけどね。
食べるものも、そして住んでいる人達もみんな穏やかで、優しい印象を受けました。
食べるものといえば、北海道にある"じんぎすかん屋 モンゴル"という店がオススメです!
あそこは接客もさることながら、訪れる常連客さん達も皆気さくで、いい人ばかりで、本当に美味しいお酒を呑むことのできる店です。
伊勢の伊勢神宮なんかも、数ある神社仏閣の中でも別格の雰囲気漂う場所ですね。
式年遷宮後は行ってないので、今度また行ってみようかな。
お互いこれからも気張っていきましょう!
>>>日暮秋雨さん
ソフトクリーム、美味しかったですよ!
ちなみに、その中でなら"みかんソフト"ですかねぇ。
甘酸っぱくて、美味しそうです。
焼き鳥の皮は間違いないですね。ビールを片手にいただきたいものです。白い御飯のお供としてもいいでしょう。
あぁ、こんな時間にこの話題はダメですわ・・・腹減ってくるw
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
NoTitle
14万アクセスおめでとうございます!!!
都会のババアとやらは、怖いですな・・・
桃太郎先輩!(苦笑)
とんでもない奴でありますな(笑)
鬼より恐ろしい(爆笑)
熊野良いとこですねぇ
しかし、花火大会に行くのに7時間掛かってもいけないとは、恐るべし・・・
私の住んでいる居住区では、8月初めに花火大会があるのですが家から会場まで2Km地点です(爆笑)
夜中に赤鈴さんのブログを読むとお腹が減るよぉ~(-""-;)ムム・・・