fc2ブログ
 

同僚と男三人ぶらり旅~四国香川編~

同僚と男三人ぶらり旅~四国香川編~

最近少し春らしくなってきてウキウキウォッチングな赤鈴です。


この前の4月11日(水)会社の同僚と一緒に男3人で四国の香川県へ行ってきました!

私自身、同僚つまり友人とどこかへ旅行に行くというのは小学生の時の修学旅行以来の事なので今回の旅行は楽しみにしていました!


長くなると思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しく思います。

最後には私が動画編集して作ったスライドショーも公開します!


私達3人はその仲の良さから社内ではこう呼ばれていました。



三羽烏(さんばがらす)と。



ここで簡単に同僚を紹介します。



同僚A・・・大阪出身で口が達者で下手な芸人よりも面白く、車の運転が得意。三人の中ではムードメーカー的存在。年齢的には一番年上で私と同じく旅好き。

同僚B・・・俳優の高良 健吾似のイケメンで、どんな人に対しても気さくで面白く、優しい性格の持ち主。三人の中では一番年下で唯一たばこを吸う。




その三羽烏は10日(火)の夜7時に待ち合わせして同僚Aの運転で出発しました。

途中数回の休憩を挟みながら向かい、その日は徳島まで行って1泊することに。


ちなみにこの時点で深夜0時30分くらいでした。(地元は三重県

深夜3時くらいまで同僚と酒を飲みながら談笑したり、外に飲み物を買いに行ってたりしていました。


そして翌日、まずは朝御飯に早速讃岐うどんを食いに行きました。


休憩所


その途中、コチラでしばしの休憩。


すると桜が満開でとても綺麗だったので同僚Aに記念に写真を撮ってもらうことに。


その時の写真がコチラ!


記念撮影


モデルがブサメンなのが残念ですが、桜はとても綺麗でした。


トイレ休憩を済ませた後に再び出発!

そしてやっと到着。


四国村


四国村です。


到着後、同僚とペチャクチャ喋りながら目的の店に向かう三羽烏。

そしてやっと目的の店に到着!それがコチラ。


わらや


「わらや」です。


周りには水車なんかもあったりしてかなりいい感じの店構えでした。


早速中に入って席につく三羽烏

同僚Aが「釜揚げうどんがオススメ」と言うので今回は釜揚げうどんを注文。


しばらくした後にうどんが到着!


讃岐うどん


なんとも美味そうではないか。


ダシがヒョウタンみたいな壷(?)の中に入っていて、それを容器に流し込んでうどんをそのダシにつけて食べるというスタイルのようです。


人生初の讃岐うどんを食してみると・・・


なんともコシがありモチモチとしていて、ダシも甘辛でめちゃくちゃ美味しかったです!!


そこらへんで売っているようなカップのうどんとは次元が違う美味さでした。


お腹も少しふくれたところで我々が次に向かったのはコチラ


屋島古戦場


屋島です。


ここは源平の古戦場跡としても有名な地。

中に入ってすぐの所に早速こんなものが。


絵巻


絵巻です。


さすがは源平の古戦場跡というだけはありますね。

歴史好きの私はしばらく足を止めてしまいました。


そしてそこからまたしばらく歩いていると見えてくるのがコチラ


屋島寺


屋島寺です。


ここは四国八十八箇所としても有名なところでお遍路さんの姿もありました。


お寺の境内にはも咲いていて、あまりにも綺麗だったので思わずシャッターを押しちゃいました。

その時の写真がコチラ。


桜と鐘


まさに春を感じますね。


周りの風景が桜をより一層美しくしているように思います。


ふとなにやら視線を感じるので振り返ってみるとそこには・・・!


銅像


なんとも凛々しいお姿。


しばらく像と見つめあった後、再び歩きだしました。

するとまたそこにはが。

綺麗だったのでまたもや1枚パシャリ!


満開


なんとも美しい!


まさに満開春真っ盛りという感じでした。


我々が歩いているととある店で妙な物を見つけました。

それがコチラ


かわら投げ


かわら割りならぬ、かわら投げです。


同僚と「これはなんとも面白そうではないか諸君」ということになって早速購入。

近くの展望台でやってみることに。


これがなかなかに難しい。


少し離れたところにある輪の中に向けてこのかわらを投げるのですが、輪に届かなかったり軌道がズレたりしてなかなか輪の中へ通りません。

200円で8回まで投げれるのですが、入ったのは同僚Bが唯一成功した1回のみ。


なんともいえない空しさを胸に再び歩き出す三羽烏。


そこには絶景が待っていました!

その絶景がコチラ


絶景


海に桜に山々・・・完璧ですね。


上手い方が撮ればもっと上手く撮れるんでしょうね。

私もまだまだです。


絶景を目に焼き付けた後に次の目的地へ。


長田うどん


昼御飯に訪れた「長田うどん」です。


もうお分かりですね?


釜揚げうどん


そうです。讃岐うどんです。


今回も釜揚げうどんでいただきました。

うどんだけでは少し物足りなかったのでいなり寿司も追加しました。


ここでは生姜はセルフサービスで自分でおろすスタイルのようでした。

お茶もセルフサービスです。



味的には「わらや」さんの方がお上品で「長田うどん」さんの方は庶民的な印象を受けました。



私的には「わらや」さんの方が好きですね。


お腹も満たしたところで次の目的地へ!


こんぴら表参道


金比羅山です。


ここに到着した時には雨も本降りで結構降ってました。


もう靴下も雨でジュクジュクです。


石段登り口


ここは石段でも有名で階段の数が半端ないんです!




その数はなんと本宮までが785段、奥社まではまさかの1365段!!




とりあえず本宮まで目指してみました。

どれだけ登っても・・・。

始まりの始まり


階段。


中腹


階段


ゴールは目の前!


階段!!


最初はグダグダ言いながら登っていたのですが

「ここまで来たら最後まで行こう!」

という同僚Bの言葉に励まされながら頑張って登りました。


そしてついに・・・!


本宮


金比羅山の本宮まで辿り着きました!!


もう足はガクガクです。

三羽烏全員が


「こりゃ明日筋肉痛だな」


と覚悟しました。

最後に立ち去る前に本宮でしか買えない


「幸福の黄色いお守り」


というのがあるとのことなので買って帰ることに。

それがコチラです。


幸福の黄色いお守り


頑張って登った者だけが買えるお守り。(撮影は自宅にて



いかにもご利益がありそうなお守りです。

早速財布の中に入れときました。


下りている途中、またもや綺麗な桜に遭遇。

それは行きでは気づかなかった景色でした。


下りの階段


視点が変わるとこれほどまでに景色って変わるんですね。

実に素晴らしいです!



やっぱり日本の四季って美しいですね。



を見ながら下りていき、石段登り口まで戻ってきた我ら3人。

そこで自分へのご褒美としてコレを購入。


自分へのご褒美


はちみつ入りのアイスです。


私はブルーベリー味を購入。

食べている間、店の人が同僚Bの服が雨で濡れていることに気づいてストーブを用意してくださいました。

本当に嬉しかったです。


私達の心まで暖かくなったような気がしました。


身も心も満たし、甘い物も摂取したところでそろそろ地元・三重へと帰ることに・・・。


帰る前に晩飯を食べに寄り道をしました。

それがココ!


提灯


兵庫県・明石です。


ここで食べた物といえばもちろん明石焼き!

路地を歩いているとなにやら気になる店を発見。


思い出


店名もズバリ「思い出」


なんという素晴らしいネーミングセンスなんだ。

そのネーミングセンスに感動しながら中へ。


店の人がオススメだというモダン焼とそば焼きも合わせて注文。


明石焼


まずは明石焼きをいただきます。



明石焼きは別名「玉子焼き」ともいわれていて、多くの方に愛されています。



見た目はパッ見たこ焼きのようです。


食べ方としてはダシにつけていただきます。

上にはなにもかけません。


味の方はあっさりとしていて、玉子本来の旨味を味わうことのできる素晴らしいものでした。


モダン焼


そば焼


モダン焼きとそば焼きもソースが濃厚で、明石焼きとはまた違った旨味を感じることができました。



白い御飯が猛烈にほしくなる衝動にかられたのは言うまでもありません。



こうしてお腹も、そして身も心も大満足な香川旅行は幕を閉じました。



同僚A「次は信州長野とかどう?」

同僚B「いいねぇ!絶対に行こう!!」

私「行きましょう!」




こうして三羽烏の次の目的地は早くも決まったのであった。



つづく?





スポンサーサイト




Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

NoTitle

今回は香川まで行きましたか~
自分も田舎帰りで愛媛行くので香川の讃岐うどんをよく食べます
おいしいですよね~
僕が一回だけ行った店は自分で何玉か決めれたので
たくさん食べました
しかも値段が変わらないのでお得でした
かわら投げですか…
普通の輪投げでも出来ないので
自分は絶対…とは言えませんが出来るには時間が掛かりますね(笑)

こんばんは。

香川の旅を満喫したみたいでなによりです。いい時期に行けてよかったですね(^0^)Ⅴ

うどんうまそうですね~
私がこないだ香川に行った時に食ったうどんはいたって普通でしたが・・・

NoTitle

仲良し3人で旅行、素敵ですね。
男同士って楽しいんだろうなー( ´艸`)
春爛漫な、美しい写真をありがとうございます!

こんにちは

おいしそうなものが沢山ならんでいますねぇ。
讃岐うどんの美味しさは、一度本場で食べて感動した記憶があります。東京で食べるうどんと同じ食べ物とは思えないほど美味しかったですねぇ。

美しい春を愛でつつ、美味しいものを食べ、ゆったりと日頃の疲れを癒す、日本の旅はいいですねぇ。
目の保養をさせていただきました。

NoTitle

おはようございます。

コメントありがとうございます。

本場の釜揚げうどん?食べたいですね。

最近、流行っている?何とかうどん店(チェーン店)で済ませてばかりです・・・

楽しそうな旅行ですね

こんにちは。
自分は徳島県に住んでいたことがあるので、となりの香川県のうどんのおいしさは知っています。
食べ物の紹介は、見た方も旅をした気がしていいですね。

次は長野ですか。自分の生まれ故郷なのでぜひどうぞ。
善光寺とかは有名ですが、わたしは上田城とか松本城とかの城関係も好きです。

きれいな桜ですね

ぜひ長野に来てくださいね!信州中野に・・・
そして家に泊まっていってください。
歓迎しますよ!

はじめまして

コメントありがとうございましたe-267
このブログを見て、うどんに目がないもので
ついつい・・・おいしそう・・・e-446
と見入ってしまいました。
せっかく桜e-235の綺麗なお写真があるのに
私は花より団子みたいです。v-369

こちらの桜は昨日の雨ですっかり落ちてしまいました。
残念です。

こんばんは!

私、四国って愛媛の道後温泉にしか行ったことないんですよね~。
四国巡りの旅をしてみたいんですが、なかなか行けずにおります><
高速が1000円じゃなくなってしまったのが惜しいですorz
うどん、美味しそうですね!
私もいつかは本場の讃岐うどんを食べてみたいです(´∀`)

NoTitle

こんにちは!

香川のうどん美味しいですよね~!
本場ってだけで旨さ倍増です!

長野良いですよね~!
最高です!

NoTitle

こんにちわ☆
桜の写真、とてもキレイでした。海もキレイですね。
金比羅さんは私も階段を上って行った事がありますけれど、大変でした。。
上りも大変でしたけど、下りも足がガクガクして変になってしまいました。。

NoTitle

雨は困りますね〜。
でも、いい旅だったようですね!

NoTitle

金毘羅さんに登ったの?
雨じゃたいへんだったでしょうに

うちは何度も行ってるけど
あれはほんとにキツイわよね

うちはお参りに行こうって言われるたびに
「いや」って一度は断りますよ
でも毎年のことだからしぶしぶ連れていかれちゃいますけど

楽しかったみたいですね
今度は晴れた長野を楽しんで下さいね

あっ
言い忘れてました
うち、香川に住んでます

コメントありがとうございます!!

おお!!
また少し見ない間にこんなにもコメントが!!

しかもアクセス数が4000件超えてる!

皆さん本当にありがとうございます。
順番にコメント返答させていただきます。


>>>domusoさんへ
そのお店いいですね!
値段が変わらないというのが最高です。
神システムすぎる。

かわら投げは本当に難しかったです。
無理ゲーでした(笑)


>>>松ハゲさんへ
時期的には最高のタイミングで行けたのでよかったです。
桜も満開で非常に楽しめました。

ただ、天気だけが味方してくれなかったので残念でしたね。

讃岐うどんは今まで食べたどのうどんよりもおいしかったですよ。
やはり本場は違います。


>>>翠さんへ
特に仲の良い三人だったので楽しく旅行を満喫することができました。

ただ男三人で女気ゼロでむさ苦しさMAXでしたが(笑)


>>>八少女 夕さんへ
たしかに本場の讃岐うどんって違いますよね。

コシも弾力があってモチモチとしていて、それでいて麺も一本一本太くて食べ応えもあり、ダシも単品で飲み干せるほどに美味しかったです。

本当に日本人で良かったと心の底から思えることができました。


>>>Wandererさんへ
釜揚げうどん美味しかったですよ。

チェーン店のうどんもたしかに美味しいですが、本場のそれはまったくの別物ですね。

うどん好きの方は是非一度行ってみることをオススメいたします。


>>>mrgaritaさんへ
たしかに旅行の写真やその土地で食べた食べ物の写真とかを見ていると自分も行った気になれるのでいいですよね。

私も城関係は好きですよ。
寺もいいですが、城もなかなかに見ごたえがあっていいですよね。


>>>風水大好き店長さんへ
マジですか!?

実はその同僚とちょうど「次行くなら信州仲野にそばを食べに行きたいね」と話しているところなんです。

もしかしたらどこかでお会いするかもしれませんね。
その時はお気軽に声をおかけください。


>>>kimidoriさんへ
私もどちらかというとうどん派ですね。

そばもいいですが、やはりうどんです。

桜はこちらも雨と風でほとんど散ってしまって花見のシーズンもすっかり終わっちゃいましたね。
桜の季節もあっという間でしたね。


>>>もあ☆モアさんへ
私は三重に住んでいるのですが、香川までは軽く5時間以上かかってしまうので、私も気軽には行けないですね。

愛媛県には私は行った事ないのでまた機会があれば行ってみたいですね。

温泉かぁ~・・・いいですねぇ。
是非とも一泊してのんびりしてみたい!


>>>やまuTさんへ
本場のうどんってやっぱり違いますよね!

味よし!
見た目よし!
コシよし!
ダシもよし!

三拍子どころか四拍子も揃っています。

長野に行ったら信州のそばを食べに行く予定でいます。
非常に楽しみです。


>>>もも姫さんへ
桜は私達が行ったときにちょうど満開で最高に綺麗に咲いてましたよ!

金比羅山はとりあえず本宮までは登れました。
なんか奥宮というのもあるそうなんですが、そこまでは行かなかったです。

それでもめちゃくちゃきつかったです。

特に下りは精神的にもきつかったですね。
登りの時よりもきつかったかも。


>>>マクラさんへ
たしかに旅自体は最高でしたね!

でも、おっしゃる通り天気だけが最悪でした。
大雨でまさに最悪の天気でしたね。

雨男とかではないんですが、ちょっと残念でした。


>>>フェイクAKEさんへ
私は三重に住んでるのですが、香川へは5時間以上もかかっちゃいました^^:

金比羅山は自分が思っていた以上にきつかったです。

足なんかもうガクガクでしたよ。
常日頃の運動不足を痛感しましたね(笑)

特に下りの時なんかほとんど三人とも終始無言で下りてました(笑)

長野に行く時こそ晴れてくれるといいなぁ~。

相互リンクの件

こんにちはw黒猫です!

うまそうなグルメな旅ですねw

良い感じに写真取れてるしw

旅をする仲間がいるとか羨ましいw

よろしければ、相互リンクのお願いしますw

サイト名:黒猫の初心者でも無料で自作ホームページの作り方

URL:http://hprecipeblog.blog.fc2.com/

ですのでよろしくですw

NoTitle

初めまして!!白夜鈴というものです

長田うどんに来てたのですか!!
長田うどんのお店がある所は僕の地元ですww

まだまだおいしいうどん屋はあるのでぜひ香川に来てください!!

白夜鈴さんへ

白夜鈴さんコメント誠にありがとうございます!



>>>白夜鈴さんへ
おお!!そうなんですか!

雨が降ってたんですが、結構賑わってましたよ。
うどんも非常においしかったです!

また是非行きたいですねぇ~。
  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索