fc2ブログ
 

のんのんびよりを観て昔に還る

のんのんびよりを観て昔に還る

※本記事は2021年2月23日に予約投稿したものです

大変今更ながら、アニメ『のんのんびより』を最近になって観始めた私です。

きっかけは深夜に3期が放送されているのを偶然観て、それが面白かったので検索してみたわけです。

1期の1話から観ていて、この記事を書いている2021年2月23日現在で2期の8話まで拝見しました。

これが予想以上に面白く、ドハマりしました!

なんといいますか、観ていてとても懐かしい気持ちになる作品です。

田舎が舞台のコメディアニメなのですが、キャラクターも個性があって可愛く、懐かしい駄菓子や田舎の原風景に癒されます。

アニメとしても大変面白く、終始(◜◡◝)←こういう顔で観てます。

なんといっても可愛いのが小学1年生の"れんげちゃん"です。

語尾に「のん」とか「なん」とか「ん」をつけるのが口癖なツインテールの女の子。

野生のタヌキに"具(ぐ)"という名前をつけたり、セミの幼虫に"その日暮らし(たぶんセミのヒグラシとかけてる)"と名付けるなど、ちょっと変わった女の子なのですが、この子がとにかく可愛くて癒されます。

知人から「4話が神回」という事前情報を頂戴し、実際に拝見してみると……

なるほど、たしかに神回でした。堪らず目頭が熱くなってしまいました。

個人的には1期の10話も好きです。

見ているうちに子どもの頃を思い出しました。

私が住んでいるところも、どちらかというと田舎に分類される場所なのですが、母校である小学校の前に小さな駄菓子屋があって、学校帰りに友達とよく立ち寄ったものです。

夏にはラムネを買って、友達と一緒に飲んだりしてね。

残念ながら、今はもうやってませんが。これも時代の流れなんでしょうかね。なんだか寂しいです。

保育園に通っていた頃は友達とメンコをして遊んだりもしましたし、"ソフトグライダー"という発泡スチロール製の飛行機もよく飛ばしてました。

おもちゃのピストルなんかも売ってて、それに"カネキャップ"っていう小さな火薬をつめると「バンッ!」っていう大きな発砲音が鳴るんですよ。これでもよく遊んだものです。

後、1枚20円のカードダスとかね(たしか、ガンダムのやつ。5枚で100円のやつもあった)。

小さい頃の、まだ心の底から「楽しい」と思える日のあったあの頃の遠い記憶がよみがえりました。

あの頃にはもう戻れないけど、それでも「できることなら戻りたい」そう願わずにはいられない。

本作を見ている間だけ、懐かしいあの頃に戻れるような、そんな気がするんです。

本当に素晴らしい作品なので、まだ御覧になられていない方は是非!

大人の方にオススメしたいアニメ作品です。

Amazonプライムで全話観れます!
スポンサーサイト




Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索